Googleドキュメントで文字数カウントをスマホで設定する方法!PCとの違いも紹介!

スポンサーリンク

Googleドキュメントで文字数カウントをスマホでサクッと設定したい!

こんな風にGoogleドキュメントで「文字数カウントをスマホで設定したい!」と思っている人もいるのではないでしょうか?

Googleドキュメントの文字数カウントはスマホからでも設定ができます!

スマホのアプリからだと1分程度で設定できますよ!

この記事を読むとわかること

Googleドキュメントで文字数カウントのスマホでの設定について
・設定方法(画像付き)
・できないときの対処法
・文字数カウントの設定についてスマホとPCでの設定方法の違い
・Googleドキュメントで文字数カウントをスマホで設定するときのよくある質問

スポンサーリンク
目次

Googleドキュメントで文字数カウントをスマホで設定する方法

Googleドキュメントで文字数カウントをスマホで設定する方法は

  1. 右上のメニュー「・・・マーク」をタップ
  2. 文字数カウント」をタップ

これがGoogleドキュメントで文字数カウントをスマホで設定する基本の方法になりますよ!

STEP
右上のメニュー「・・・マーク」をタップ
STEP
文字数カウント」をタップ
スポンサーリンク

Googleドキュメントで文字数カウントをスマホでできないケースと原因

正しくカウントできないケース

Googleドキュメントで文字数カウントをスマホでできないケースは次の通り。

Googleドキュメントの文字カウントに表示される文字数と、実際に入力している文字数が違う時がある。

次に原因を紹介していくから試してみよう!

スポンサーリンク

正しくカウントできない原因

Googleドキュメントで文字数のカウントが正しく数えられていない原因は、文字の認識。

記号やスペースを含む全ての入力を認識してカウントされるが、半角全角や絵文字などには特有のカウント方法がある。

文字の種類入力する文字の例カウントされる文字数
全角/半角アルファベットA(全角) / A(半角)どちらも1文字
全角ひらがな(半角はない)1文字
全角/半角カタカナア / アどちらも1文字
全角濁音・半濁音バ・パどちらも1文字
半角濁音・半濁音バ・パどちらも2文字
全角/半角記号'(全角) / ‘(半角)どちらも1文字
全角/半角特殊文字$(全角) / $(半角)どちらも1文字
絵文字(半角はない)😄2文字

たとえば、全角で「アップル」は4文字だけど、半角の場合は「ア・ッ・フ・゜・ル」の5文字でカウントされるよ。

実際に使ってみると、スマホ版の文字カウントではスペースに全角はなく半角で統一されていたよ。スペースを1文字として含めた文字数と、除いた文字数がどちらも表示されるから、わざわざ自分で数えなくていいね!

スポンサーリンク

Googleドキュメントでの文字数カウントの設定についてスマホとPCでの違い

Googleドキュメントでの文字数カウントの設定について、スマホとPCでの違いは次の2つ

・パソコンでは常時表示できるが、スマホでは表示できない。
・パソコンではショートカットキー「Ctrl(command)+shift+C」で文字カウントを表示できるが、スマホではショートカットキーは使えない。

スマホ版では、常時表示できないので、文字数を確認しながら文章を打ち込みたい場合はパソコン版の方が便利そうだね。

スポンサーリンク

Googleドキュメントで文字カウントをスマホでするときのよくある質問

部分的に文字数を数えることはできる?

数えたい範囲を選択した状態で、基本の方法を使えば数えることができます。

対処法は上で紹介しています。こちらから確認しましょう!

スポンサーリンク

文字カウントに表示されるワード数が、入力している単語数と合わないのはなぜ?

ワード数とは、確かに単語の数です。

しかし、ここでの単語の数え方は、基本的にスペースとスペースに挟まれた部分を1単語として扱うため、単語同士を間を空けずに続ける日本語では正しくカウントされません。

英語のような他言語で文書を作成する場合に役立ちますよ!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次