Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法!自動保存の解除やコマンド追加で解決!

スポンサーリンク

Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法・・・

こんな風にWordで「名前を付けて保存ができない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

この問題は自動保存の解除で解決できます。

対処法は主に3つありますが、どれも1分程度で設定できますよ!

この記事を読むとわかること

Wordで名前を付けて保存ができない時の
・基本・Windows版・Mac版の対処法(画像付き)
・ケースと原因
・Wordで名前を付けて保存に関するよくある質問

スポンサーリンク
目次

Wordで名前を付けて保存ができない時の基本の対処法:自動保存の解除

Wordで名前を付けて保存ができない時の基本の対処法:自動保存の解除

Wordで名前を付けて保存ができない時の基本のやり方は「自動保存の解除」です。

手順は

  1. Wordの画面の左上の「自動保存」をオフにする
  2. 名前をつけて保存のメニューが表示される

これが基本の対処法になりますよ!

STEP
Wordの画面の左上の「自動保存」をオフにする
Wordで名前を付けて保存ができない時の基本の対処法:自動保存の解除
STEP
名前をつけて保存のメニューが表示される
Wordで名前を付けて保存ができない時の基本の対処法:自動保存の解除
スポンサーリンク

Wordで名前を付けて保存ができないケースと原因

Wordで名前を付けて保存ができないケースと原因

Wordで名前を付けて保存ができないケースは次の3つ。

・名前を付けて保存が出てこない
・名前を付けて保存がしたいのに上書きされる
・名前を付けて保存のコマンドがツールに表示されない

これらを見ると原因のほとんどは自動保存になっていることです。

その他はツールバーにコマンドが表示されていないこともあり、名前を付けて保存ができない!という人がいます。

基本の対処法でできない時は次の対処法を試すといいですよ!

スポンサーリンク

Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法2選

Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法2選

Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法は2つ。

①ショートカットキー「Ctrlキー + S」
②ツールバーにコマンドの追加

対処法はどれも簡単!
早速次から見ていこう!

対処法①:ショートカットキー「Ctrlキー + S」

名前を付けて保存のツールバーがない時に試してみてね!

メニューから探すよりショートカットキーを使う方が早く操作できるからぜひ覚えてね!

  1. 文書が完成したらショートカットキーの「Ctrlキー + S」で保存。
    名前がついていないファイルであればこのショートカットキーで名前を付けて保存ボックスが表示される
STEP
文書が完成したらショートカットキーの「Ctrlキー + S」で保存。
名前がついていないファイルであればこのショートカットキーで名前を付けて保存ボックスが表示される
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法ショートカットキーCtrl+S

すでに保存しているファイルに対してCtrlキー+ Sをおすと上書きに!
これから新しく保存するファイルに対しては「名前を付けて保存」になるから覚えておこう!

スポンサーリンク

対処法②:ツールバーにコマンドの追加

名前をつけて保存のコマンドがツールバーにない時に試してみてね!

  1. ファイルタブ」の「オプション」をクリック
  2. リボンのユーザー設定」をクリック
  3. リボンのユーザー設定」で「コマンドを追加したいタブ」を選択し「新しいグループ」を選択
  4. コマンドの選択」から「名前を付けて保存」を選択して「追加ボタン」をクリックし「OK」で完了
  5. ホームタブのツールバーにコマンドが追加される。
STEP
ファイルタブ」の「オプション」をクリック
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法コマンドの追加
STEP
リボンのユーザー設定」をクリック
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法コマンドの追加
STEP
リボンのユーザー設定」で「コマンドを追加したいタブ」を選択し「新しいグループ」を選択
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法コマンドの追加
STEP
コマンドの選択」から「名前を付けて保存」を選択して「追加ボタン」をクリックし「OK」で完了。
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法コマンドの追加
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法コマンドの追加
STEP
ホームタブのツールバーにコマンドが追加される。
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法コマンドの追加
スポンサーリンク

Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】

Mac版のWordで名前を付けて保存ができない時の対処法は3つ。

①自動保存の解除
②ショートカットキー「commandキー + S」
③3つ目の対処法を簡潔に説明(例:行間を詰める
)

対処法①:自動保存の解除 

Windows版と同じだよ!
メニューの位置が画像から確認してみてね!

  1. Wordの画面の左上の「自動保存」をオフにする
  2. 名前をつけて保存のメニューが表示される
STEP
Wordの画面の左上の「自動保存」をオフにする
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】自動保存の解除 
STEP
名前をつけて保存のメニューが表示される
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】自動保存の解除 
スポンサーリンク

対処法②:ショートカットキー「commandキー + S」

ショートカットキーはWindows版とは違うので注意!

  1. 文書が完成したらショートカットキーの「commandキー + S」で保存。
    名前がついていないファイルであればこのショートカットキーで名前を付けて保存ボックスが表示される
STEP
文書が完成したらショートカットキーの「commandキー + S」で保存。
名前がついていないファイルであればこのショートカットキーで名前を付けて保存ボックスが表示される
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】ショートカットキー「commandキー + S」

対処法③:ツールバーにコマンドの追加

名前をつけて保存のコマンドがツールバーにない時に試してみてね!

  1. Word」の「環境設定」をクリック
  2. リボンとツールバー」をクリック
  3. リボンタブ」で「リボンのカスタマイズ」に「新しいグループ」を追加
  4. 新しいグループ」を選択した状態で「コマンドの選択」から「別名で保存」を選択して「追加ボタン」をクリックすると、③で追加したグループにコマンドが追加されるのでOKで完了
  5. ツールバーを確認すると追加したコマンドが表示される
STEP
Word」の「環境設定」をクリック
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】ツールバーにコマンドの追加
STEP
リボンとツールバー」をクリック
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】ツールバーにコマンドの追加
STEP
リボンタブ」で「リボンのカスタマイズ」に「新しいグループ」を追加
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】ツールバーにコマンドの追加
STEP
新しいグループ」を選択した状態で「コマンドの選択」から「別名で保存」を選択して「追加ボタン」をクリックすると、③で追加したグループにコマンドが追加されるのでOKで完了
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】ツールバーにコマンドの追加
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】ツールバーにコマンドの追加
STEP
ツールバーを確認すると追加したコマンドが表示される
Wordで名前を付けて保存ができない時の対処法【Mac編】ツールバーにコマンドの追加
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次