Googleドキュメントで概要が追加されない時の対処法!1分で解決!

スポンサーリンク

Googleドキュメントで概要が追加されない・・・

こんな風にGoogleドキュメントで概要が追加されない時の対処方で「概要が追加されない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

この問題は見出しの設定や表示の設定等で解決できます。

対処法は主に4つありますが、どれも1分程度で設定できますよ!

⬛︎Googleドキュメントで目次が表示されない時の対処法

この記事を読むとわかること

Googleドキュメントで概要が追加されない時の
・基本・その他の対処法(画像付き)
・原因
・Googleドキュメントで概要が追加されない時に関するよくある質問

スポンサーリンク
目次

Googleドキュメントで概要が追加されない!〜基本の設定を紹介!

Googleドキュメントで概要が追加されない時の基本の設定は「目次用の見出しを設定する」ことです。

手順は

  1. 概要に追加したいテキストを選択し、「スタイル」 メニューで「見出し1」や「見出し2」を適用
  2. 画面の左側になるタブをクリックして、下に設定した見出しが概要として反映されていれば完了

これが基本の対処法になりますよ!

STEP
概要に追加したいテキストを選択し、「スタイル」 メニューで「見出し1」や「見出し2」を適用
STEP
画面の左側になるタブをクリックして、下に設定した見出しが概要として反映されていれば完了
スポンサーリンク

Googleドキュメントで概要が追加されない原因

Googleドキュメントで概要が追加されない原因は次の4つ

・目次用の見出しが設定されていない
・概要が非表示になっている
・既存の見出しが反映されていない
・一度概要から削除した見出しを再び概要に追加できない

基本の設定方法でできない時は次の対処法を試すといいですよ!

スポンサーリンク

Googleドキュメントで概要が追加されないの対処法3選

Googleドキュメントで概要が追加されない時の対処法は3つ。

①タブオプションから表示
②ドキュメントの再読み込み
③削除した見出しの再追加

簡単な対処法から説明するから試してみてね!

対処法①:タブオプションから表示

見出しの設定をしているのに概要が見当たらないときは非表示になっているかもしれないよ!

これが一番簡単な方法だから最初に試してみてね!

  1. 画面左側のタブメニューの「︙マーク(タブオプション)」をクリックすると概要が表示される
STEP
画面左側のタブメニューの「︙マーク(タブオプション)」をクリックすると概要が表示される
スポンサーリンク

対処法②:ドキュメントの再読み込み

エラーやバグが起きている可能性もあるから、再読み込みしてみよう!

  1. 一度ドキュメントを閉じて開き直すか「更新ボタン」か「F5キー」を押して再読み込みをする
STEP
一度ドキュメントを閉じて開き直すか「更新ボタン」か「F5キー」を押して再読み込みをする

対処法③:削除した見出しの再追加

  1. 概要から削除した見出しの設定を一度変更する
  2. 概要に新しく①で設定した見出しが追加されている
  3. 最後に本当に設定したい見出しに戻すと概要にも設定したかった見出しで追加できる
STEP
概要から削除した見出しの設定を一度変更する
STEP
概要に新しく①で設定した見出しが追加されている
STEP
最後に本当に設定したい見出しに戻すと概要にも設定したかった見出しで追加できる
スポンサーリンク

Googleドキュメントでの概要の追加に関するよくある質問〜Q&A〜

スポンサーリンク

概要から特定の見出しを表示させない方法が知りたい

手動で概要から削除する

具体的な対処法

STEP
Googleドキュメントの左側に表示される「概要」を開く
STEP
削除したい見出しにカーソルを合わせると「×」ボタンが表示されるのでクリックする

⬛︎Googleドキュメントで文字起こしができない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントでコメントが表示されない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントでコメントが印刷できない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントでテキストの両端揃えができない時の対処法

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次