Googleドキュメントで表が削除できない時の対処法!1分でサクッと解決!

スポンサーリンク

Googleドキュメントで表を削除できない・・・

こんな風にGoogleドキュメントで「表の削除ができない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

この問題は表の上で右クリックする事で解決できます。

対処法は主に3つですが、1分程度で設定できますよ!

⬛︎Googleドキュメントで表が移動できない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントで表を追加できない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントでテキストボックスを移動できない時の対処法

この記事を読むとわかること

Googleドキュメントで表が削除できない時の
・基本・その他の対処法(画像付き)
・ケースと原因
・Googleドキュメントの表に関するよくある質問

スポンサーリンク
目次

Googleドキュメントで表が削除できない時の基本の対処法

Googleドキュメントで表が削除できない時の基本のやり方は「表の上で右クリック」です。

手順は

  1. 消したい表のセルの上で右クリックする
  2. 出てきたコンテキストメニューの真ん中の「表を削除」をクリック
  3. 消したい表が削除される

これが基本の対処法になりますよ!

STEP
消したい表のセルの上で右クリックする
STEP
出てきたコンテキストメニューの真ん中の「表を削除」をクリック
STEP
消したい表が削除される
スポンサーリンク

Googleドキュメントで表が削除できないケースと原因

Googleドキュメントで表が削除できないケースは次の2つ。

・自分が作成していない表を削除できない
・表の一部しか削除していないので、表が削除できていないように見える

これらを見ると原因は編集権限の有無等です。

基本の対処法でできない時は次の対処法を試すといいですよ!

スポンサーリンク

Googleドキュメントで表が削除できない時の対処法2選

Googleドキュメントで表が削除できない時の対処法は2つ。

①表の中の一部の行や列を削除
②権限の確認・変更

簡単なものから説明していくよ!

対処法①:表の中の一部の行や列を削除

この方法が一番簡単だよ!

この方法だと表を作り直さなくてもいいから、便利!

  1. 表の一部分を消したい場合、どの行や列を削除するかを確認する
  2. 削除したい行または列に含まれるセルを右クリック
  3. コンテキストメニューの「行を削除」または「列を削除」をクリック
STEP
表の一部分を消したい場合、どの行や列を削除するかを確認する
STEP
削除したい行または列に含まれるセルを右クリック
STEP
コンテキストメニューの「行を削除」または「列を削除」をクリック
スポンサーリンク

対処法②:権限の確認・変更

  • ツールバーの下、「モード」を確認
  • 閲覧のみ」となっていればそのドキュメントの編集はできないので、オーナーに編集権限をリクエスト送信する
  • 編集権限をリクエスト」をクリックしてリクエストを送信する
STEP
ツールバーの下、「モード」を確認
STEP
閲覧のみ」となっていればそのドキュメントの編集はできないので、オーナーに編集権限をリクエストする
STEP
編集権限をリクエスト」をクリックしてリクエストを送信する
スポンサーリンク

Googleドキュメントの表に関するよくある質問〜Q&A〜

作成した表に列や行を挿入するにはどうすればいいですか?

作成した表の上で右クリックするとメニューが出てくるよ。

あてはまるものを選んでね!

STEP
表の上で右クリックする
STEP
メニューが出てくるのであてはまるものをクリック(この場合は上に行を挿入)
STEP
上に行が挿入される

⬛︎Googleドキュメントで文字起こしができない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントでコメントが表示されない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントでコメントが印刷できない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントでテキストの両端揃えができない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントで画像保存できない対処法

⬛︎Googleドキュメントで画像挿入できない時の対処法

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次