Googleドキュメントで文字数のカウントができない時の対処法!1分でサクッと解決!

スポンサーリンク

Googleドキュメントで文字数のカウントができない・・・

こんな風にGoogleドキュメントで「文字数のカウントができない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

この問題は文字カウントを表示で解決できます。

対処法は主に3つありますが、どれも1分程度で設定できますよ!

⬛︎Googleドキュメントで文字起こしができない時の対処法

⬛︎Googleドキュメントで音声入力できない時の対処法!

この記事を読むとわかること

Googleドキュメントで文字数のカウントができない時の
・基本・その他の対処法(画像付き)
・ケースと原因
・Googleドキュメントでの文字数のカウントに関するよくある質問

スポンサーリンク
目次

Googleドキュメントで文字数のカウントができない時の基本の対処法

Googleドキュメントで文字数がカウントできない時の基本のやり方は「ツールの文字カウントを使用すること」です。

手順は

  1. メニューバーにある「ツール」をクリック
  2. 文字カウント」から文字数などをチェックできる

これが基本の対処法になりますよ!

STEP
メニューバーにある「ツール」をクリック
STEP
文字カウント」から文字数などをチェックできる
スポンサーリンク

Googleドキュメントで文字数のカウントができないケースと原因

Googleドキュメントで文字数のカウントができないケースは次の2つ。

・入力中に文字数が表示されない
・ショートカットキーで効率よく文字カウントを表示できない

これらを見ると原因は文字カウントが非表示になっていることです。

基本の対処法でできない時は次の対処法を試すといいですよ!

スポンサーリンク

Googleドキュメントで文字数のカウントができない時の対処法2選

Googleドキュメントで文字数がカウントできない時の対処法は2つ。

①「入力中の文字数を表示」にチェック
②ショートカットキーの使用

設定は簡単!1分で解決できるよ!

対処法①:「入力中の文字数を表示」にチェック

入力中に文字数が表示されない時に使ってね!

これが一番簡単な方法だから最初に試してみてね!

  1. メニューバーの「ツール」から「文字カウント」の選択
  2. 文字カウントボックス内にある「入力中の文字数を表示」にチェックを入れ、「OK」をクリックして完了
STEP
メニューバーの「ツール」から「文字カウント」の選択
STEP
文字カウントボックス内にある「入力中の文字数を表示」にチェックを入れ、「OK」をクリックして完了
スポンサーリンク

対処法②:ショートカットキーの使用

ショートカットキーで効率よく文字カウントを表示できない時に使ってみてね。

  1. キーボードで「Ctrlキー(commandキー)」+「Shiftキー」+「C」を同時に押す
STEP
キーボードで「Ctrlキー(commandキー)」+「Shiftキー」+「C」を同時に押す
スポンサーリンク

Googleドキュメントでの文字数のカウントに関するよくある質問〜Q&A〜

選択した範囲の文字数をカウントするにはどうしたらいい?

数えたい範囲を選択した状態で、基本の方法を使えば確認できます!

対処法は上で紹介しているこちらから確認しましょう!

スポンサーリンク

文字カウントに含まれる「ワード数」って何のこと?

簡単に言うと含まれている「単語の数」です。日本語のように単語同士の間を空けずに続けて文章を書く場合は単語数が認識されないため、ワード数は実際の単語数とは異なります。英語や他の言語で文章を書く場合に役立ちますよ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次